臨床発達心理士|JOCDP(一般社団法人臨床発達心理士認定運営機構)

LANGUAGE

メニュー

こころをラクにあたまをクリアに-遅れのある子どもをはぐくむ親と専門家のために

主催・共催

日本臨床発達心理士会 千葉支部

日程とプログラム

2017年10月22日(日)

13:00  受付開始
13:30~13:40  研修会趣旨説明、講師紹介
13:40~16:30  講演〔大林 泉〕
「こころをラクにあたまをクリアに-遅れのある子どもをはぐくむ親と専門家のために」
休憩、質疑を含む

ポイント数

1ポイント

会場情報

千葉大学西千葉キャンパス 教育学部1号館1階大会議室
千葉市稲毛区弥生町1-33
JR西千葉駅または京成みどり台駅より徒歩

研修要旨

今回の研修会では、臨床心理士として相談支援の専門家でありながら、一方で障害を持つ子どもを育ててこられた大林泉先生を講師として迎え、講演をしていただきます。

大林泉先生の著書「こころをラクにあたまをクリアに」は、先生の体験と、多くの障害を持つ子どもの親たちの言葉から成り立っています。

講演ではこの著書の内容に基づき、前半は発達支援に携わる専門家として、「親たちの思いに耳をかたむける」こととは何か、について講演をしていただきます。講演後半では「親と専門家がつながる」ために、親が専門家をどう捉えているのか、専門家と接したときに親が抱く思いについて取り上げていただきます。

これまで、千葉支部の研修会では具体的な支援の方法についての研修を積み重ねてきましたが、しばしばそこで「支援に対する保護者の理解が難しい」といったことが話題になってきました。今回の講演では、保護者の背景にあるものを臨床発達心理士が整理し、理解することにより、それぞれ置かれた立場で、よりよい支援の在り方を考えていく契機にしていきたいと考えています。

参加費

1,000円

問い合わせ先

jacdpchiba@yahoo.co.jp

閉じる