2019年度第1回研修会【講演会】「不器用な子どもの評価と支援~体験を通して苦手さを共感的に理解する~」
主催・共催
日本臨床発達心理士会 神奈川支部
日程とプログラム
2019年5月19日(日)
9:00~9:30 受付開始
9:30~12:30 講演会
「不器用な子どもの評価と支援~体験を通して苦手さを共感的に理解する~」
【講師】松本政悦氏(よこはま港南地域療育センター 作業療法士)
ポイント数
1ポイント
会場情報
鎌倉女子大学大船キャンパス 教室棟講義室2B
[住所]神奈川県鎌倉市大船6-1-3
[アクセス]JR大船駅下車、笠間口から徒歩8分。サブゲートからお入りください。
研修要旨
神奈川支部の近年の講演会では養子縁組、児童虐待、病弱特別支援学校の現状といった支援を必要とする児童を支える支援の枠組みを支える方々の実践について研修を多く企画してきました。
そこで、今回は一人ひとりの子どもの育ちを支えるための実践について、作業療法士の観点から講演をいただくこととしました。他の子どもに比べて「不器用」とはどういうことなのか、発達障害のある子ども動きについて解説いただくとともに、疑似体験等を通して不器用な子の“困り感”を知り、評価と支援について学ぶことも目的とします。
参加費
1,000円(午後開催の第2回研修会も参加可能)
参加条件
会員の皆様の参加が可能です。
申込方法・申込期間
2019年5月8日(水)締め切り
支部ホームページ上の『事前申し込みフォーム』から、お申込みください。
参加費は当日会場にてお支払いください。