臨床発達心理士に求められる発達アセスメント
主催・共催
日本臨床発達心理士会 東京支部
日程とプログラム
9:30 受付開始
10:00~11:30 講師講義 本郷一夫先生
11:30~12:00 東京支部総会
13:00~16:00
ネットワーク研修会(1)〔黒田美保先生〕
ネットワーク研修会(2)〔大谷多加志先生〕
ネットワーク研修会(3)〔星井純子先生〕
ポイント数
1.5ポイント
会場情報
AP浜松町
〒105-0011東京都港区芝公園2-4-1芝パークビルB館地下1F
JR山手線・京浜東北線「浜松町駅」北出口より徒歩約7分
都営浅草線・大江戸線「大門駅」A6出口より徒歩約3分
都営三田線「芝公園駅」A3出口より徒歩約3分
モノレール「浜松町駅」より徒歩約7分
研修要旨
午前中は、本郷一夫先生より、子どもを理解し、それに基づく支援計画を立案する上での包括的アセスメントについてお話しいただきます。内容としては、認知的側面のアセスメントだけではなく、運動発達、社会・情動発達の側面のアセスメントの進め方についても触れていただく予定です。
午後は、より具体的な研修を以下の3つの分科会に分かれて行います。
(1)発達臨床研究NW
「Vineland Ⅱ 適応行動尺度」(黒田美保先生)
(2)子育て・発達支援NW
「新版K式を用いた子ども理解と発達支援 基礎編」 (大谷多加志先生 )
(3) 特別支援教育NW
「学校現場で必要なアセスメント-WISC-ⅣとKABC-Ⅱの基礎知識-」 (星井純子先生)
参加費
1,500円
申込方法・申込期間
本研修会の申し込みは、事前にお願いします。詳しくは、東京支部のホームページをご覧ください。(http://jocdp-tokyo.net/)
午前の講義+午後の分科会で1つの研修会となります。ポイントは1日ご参加の方のみに付与しますので、あらかじめご了解ください。
問い合わせ先
jimu@jocdp-tokyo.net