性同一性障害の理解と対応
主催・共催
日本臨床発達心理士会 奈良支部 主催
日程とプログラム
2017年5月20日(土)
13:00~13:30 受付開始
13:30~16:30 研修〔講師 高野晶〕
ポイント数
1ポイント
会場情報
奈良女子大学 N101
〒630-8506 奈良市北魚屋東町
近鉄奈良駅徒歩10分
研修要旨
文部科学省では、平成22年、「児童生徒が抱える問題に対しての教育相談の徹底について」を発出し、性同一性障害に係る児童生徒については、その心情等に十分配慮した対応を要請しています。また、平成26年には、その後の全国の学校における対応の状況を調査し、様々な配慮の実例を確認しています。法務省の人権擁護機関でも,「性的指向を理由とする偏見や差別をなくそう」及び「性自認を理由とする偏見や差別をなくそう」を啓発活動の協調事項として掲げ啓発活動を実施しています。しかし、性同一性障害者(性的少数者)はLGBTなどと呼ばれてひとくくりにされる場合がありますが,それぞれの特性ごとに悩みなども異なります。
そのため、本研修では、性同一性障害者である高野晶さんを講師に迎え、性的少数者それぞれの理論的背景と特性について研修を行い、さらに高野さんの幼少期から現在までの経験等を語っていただくことを通して、性同一性障害者に対する理解を深めていきます。また、性同一性障害の子どもへの対処として、学校や医療機関との連携の在り方、そして思春期特有の留意点などについて参加者と一緒に考えます。
参加費
500円
問い合わせ先
narashinnrishikai@gmail.com