臨床発達心理士|JOCDP(一般社団法人臨床発達心理士認定運営機構)

LANGUAGE

メニュー

WISC-Ⅳを活用したアセスメントと支援 -事例検討および、検査結果のフィードバックと報告書作成を中心に-

主催・共催

日本臨床発達心理士会 千葉支部

日程とプログラム

2018年2月4日(日)

9:00 受付開始
9:30~9:35 研修会趣旨説明、講師紹介
9:35~10:40 事例報告、討議、講師コメント〔鈴木彰典、大六一志〕
休憩
10:50~12:30 講演と質疑〔大六一志〕
「WISC-Ⅳを活用したアセスメントと支援-検査結果のフィードバックと報告書作成を中心に-」

ポイント数

1ポイント

会場情報

千葉大学西千葉キャンパス 教育学部1号館1階大会議室(千葉市稲毛区弥生町1-33)
アクセス:JR西千葉駅または京成みどり台駅より徒歩

研修要旨

千葉支部では、これまでの研修会において事例検討を積極的に行い、子どもの的確なアセスメンの方法と、正しい子ども理解に基づいた支援方法のあり方について、講演、事例報告、事例にもとづく演習などの形で研修してきた。また、昨年度の第3回資格更新研修会では、大六一志先生に講演していただき、WISC-Ⅳ知能検査について、合成得点の解釈と支援法を中心に研修した。

本研修会は、昨年度に引き続き大六一志先生をお招きし、WISC-Ⅳ知能検査を活用したアセスメントについて、前半は具体的な事例(仮想事例)についての検討を行う。後半は、検査結果を活用したアセスメントを子どもの支援に生かすための、検査結果のフィードバックと報告書作成についてのポイントや留意すべきこと等を中心に、大六先生に講演していただく。

昨年度の研修会に引き続き本研修会をとおして、WISC-Ⅳ知能検査を活用したアセスメントの実際と、特別な支援を必要としている子どもたちへの支援に生かすための方法について、参加者の皆様とともにさらに深めたい。

参加費

1,000円

申込方法・申込期間

本研修会は、有資格者向けの研修会で定員135名、他支部からの参加も可。事前参加申し込みが必要です。

【申し込み受付開始】
千葉支部会員-2017年12月1日より
他支部会員-2018年1月1日より

氏名、支部名、登録番号を必ず明記の上、
jacdpchiba@yahoo.co.jp
宛てにメールで送信してください。参加の可否について返信します。
なお、定員になり次第、締め切りといたします。

問い合わせ先

jacdpchiba@yahoo.co.jp

閉じる