臨床発達心理士|JOCDP(一般社団法人臨床発達心理士認定運営機構)

LANGUAGE

メニュー

事例検討会 学童期 -個別の教育支援計画作成―

研修会会場

水戸市福祉ボランティア会館 大研修室
住所:茨城県水戸市赤塚1丁目1番地(MIOS内)
アクセス:JR常磐線 赤塚駅北口下車 徒歩1分

注意事項

日本臨床発達心理士会の会費が未納の方は、研修会に参加いただけません。

参加方法

参加には事前申込み,受講票が必要です。詳細をホームページにてご確認の上、茨城支部のホームページよりお申し込みください。
ご不明な点は、問い合わせ先がホームページに記載されておりますので、お問い合わせください。

研修主旨

本年度3回目の事例検討会を行います。
前回に引き続き,導入として個別の教育支援計画の必要性と意義,内容について支部長大六一志先生から講義を頂きます。
その後、話題提供者から学童期の事例について観察,聞き取り,WISC等の検査結果に基づいた情報を提供頂きます。その情報に基づき、より適切な支援について4グループに分かれて多角的に必要な支援について事例検討を行い、個別の教育支援計画を作成します。全体での協議を行い,大六一志先生から講評,アドバイスを頂きます。
また,臨床発達心理士として事例検討会に於いてファシリテーターとして果たすべき役割についても研修をします。

日程とプログラム

2017年3月18日(土)13時00分~16時10分(休憩10分含む)

12:30 受付開始
13:00 導入,個別の教育支援計画作成のために(担当講師:大六一志)
13:30 事例紹介(担当講師:会員から公募後決定)
14:00 休憩
14:10 グループ協議(担当講師:安藤みゆき,千本恵子,星茂行,河村要和)
15:10 検討内容の発表
15:40 講師コメント(担当講師: 大六一志)

本研修会の問い合わせ先

担当者氏名:大六 一志
連絡先メールアドレス:toiawase@ibarakisibu.jp

閉じる