事例検討会「成人発達障害への相談支援の実際 -障害者福祉相談支援従事者の立場から-」
主催・共催
日本臨床発達心理士会 茨城支部 主催
日程とプログラム
2017年4月23日(土)
12:20 受付開始
12:50 導入,障害者福祉の概要とサービス提供のプロセス,サービス利用計画の作成について〔稲嶺裕子〕
13:20 事例1紹介
13:50 休憩
14:00 グループ協議〔安藤みゆき,河村要和,根本珠子,菊間みゆき〕
15:00 検討内容の発表
15:30 講師コメント〔稲嶺裕子〕
ポイント数
1ポイント
研修要旨
今回の事例検討会では,成人期の事例について検討をします。
事例提供者である鈴木恵美子先生は,障害者相談支援に従事されています。先生からは,厚労省で定められているサービス等利用計画案の様式での事例提供を頂きます。
ソーシャルワーカーでもある稲嶺裕子先生(NPO法人 スペース空)のご指導のもとにサービス利用計画の立て方を体験することによって,医療,保健,福祉,教育,労働等の各機関が,一貫した支援していくための,公的・私的福祉資源の確認や他機関との連携の仕方などを検討していきます。
また,臨床発達心理士として事例検討会に於いてファシリテーターとして果たすべき役割についても研修をします。
会場情報
茨城県水戸生涯学習センター 中講座室
住所:茨城県水戸市三の丸1-5-38
アクセス:JR常磐線 水戸駅北口下車 徒歩10分
参加費
500円
申込方法・申込期間
茨城支部会員には,往復葉書で総会への参加確認と一緒に事前申込みをしていただきます。
茨城支部会員以外の方で参加ご希望の方は,事前申込み,受講票が必要です。詳細をホームページにてご確認の上,茨城支部のホームページよりお申し込みください。 1ヶ月前に参加申込を開始いたします。ご不明な点は,問い合わせ先がホームページに記載されておりますので,お問い合わせください。
諸注意
研修会終了後に,茨城支部の総会を開催致しますので,ご参加ください。
問い合わせ先
toiawase@ibarakisibu.jp