新潟県の児童発達支援の現状と支援提供の基本姿勢
主催・共催
日本臨床発達心理士会 新潟支部 主催
日程とプログラム
2017年5月13日(土)
09:30 ~ 10:00 受付開始
10:00 ~ 12:00 新潟県の児童発達支援の現状と支援提供の基本姿勢〔新保和敏〕
ポイント数
0.5ポイント
研修要旨
本研修は,平成24年度以降の児童分野の制度改正,平成29年のガイドラインの策定を踏まえ,臨床発達心理士として以下の点についての共通認識と知識を深めることとする。
1.児童福祉法に関する知識
2.アセスメント,支援等に関する知識
2.発達支援・家族支援・地域支援
4.関係機関との連携
本研修会の講師には,新潟県児童発達支援管理責任者研修等の企画及び運営を行っている福祉行政職員に講義を依頼した。新潟支部は,乳幼児期の支援に携わる会員が多いことから,本企画を立案した。本研修を総論として,次回の研修では実際の早期療育支援,保育所での支援者によるシンポジウムを予定している。年間の研修会を通して学んだ知識をもとに,会員には現行制度と地域の実情に応じた発達支援を期待したい。
会場情報
新潟大学駅南キャンパス 「ときめいと」
住所:〒950‐0911 新潟市中央区笹口1丁目1番地 プラーカ1・2階
アクセス:新潟駅直結徒歩5分程度
問い合わせ先
okada.megumi@nsg.gr.jp