臨床発達心理士|JOCDP(一般社団法人臨床発達心理士認定運営機構)

LANGUAGE

メニュー

療育手帳と特別支援教育 ~療育手帳を持たない子どもたちへの支援と進路等の問題について~

主催・共催

日本臨床発達心理士会 千葉支部 主催

日程とプログラム

2017年5月28日(日)

09:00  受付開始
09:30  話題提供① 療育手帳と特別支援教育〔鈴木彰典〕
10:30  話題提供② 中学校特別支援学級から〔小田島和枝〕
11:30  話題提供③ 高等特別支援学校から〔福田和司〕
12:30  終了

ポイント数

1ポイント

会場情報

千葉大学西千葉キャンパス 教育学部1号館1階大会議室

住所:千葉市稲毛区弥生町1-33
アクセス:JR西千葉駅または京成みどり台駅より徒歩

研修要旨

特別支援教育への転換により発達障害のある子どもたちが特別支援教育の対象となり、この10年間で特別支援学級と特別支援学校の在籍数は著しく増加している。

例えば、千葉県の特別支援学級(知的障害学級と自閉症・情緒学級)では、この10年で在籍者数が2.2倍に増加している。

そのような状況に伴い、特別支援学級や特別支援学校(とくに高等部)に、療育手帳を持たない児童生徒の在籍が増えている。
今回の研修会は、特別支援学級や特別支援学校における、療育手帳を持たない子どもたちの現状と支援について、また、最も大きな問題と言える療育手帳を持たないことによる進路の問題等について、話題提供をもとに参加者とともに考える機会としたい。

諸注意

2017年度より資格更新ポイントの管理方法が変わります。研修会のときに参加記録ノートは使用しません。
IDカードを必ず持参してください。

問い合わせ先

jacdpchiba@yahoo.co.jp

閉じる